美容・コスメ大好き Romi Beauty diaryのRomiです。
CANMAKE 2025年最新涙袋メイク《キャンメイク プランぷくコーデアイズNeo》徹底レビュー|激盛れ涙袋メイクが進化!
- ◆ プランぷくコーデアイズNeoとは?
- ◆ カラー展開とおすすめポイント
- ◆ 既存品との違いを徹底比較
- ◆ 盛れる涙袋メイクの作り方 〜How to〜
- 盛れる涙袋メイクの作り方
- ◆ まとめ
- ◆ MAQUIA Blog
- ◆ X (旧 Twitter)
◆ プランぷくコーデアイズNeoとは?
キャンメイクの大人気シリーズの新作『プランぷくコーデアイズNeo』が2024年12月下旬 新発売!嬉しいキャンメイク価格の792円(税込)。既存の涙袋用アイシャドウでは物足りない...!と感じる方のために開発された商品なので、大胆に涙袋をぷっくりと見せることができます。
従来品の「透け感」ではなく、隠ぺい力と発色にこだわり、ぷっくり感を最大限に引き出して、ナチュラルさをあえて無視した盛りメイクが出来上がります。
◆ カラー展開とおすすめポイント
プランぷくコーデアイズNeoの他にも3色が既存色。それぞれのカラーの特徴がこちら。
N01:しらたまプランぷく
白みが強いベージュで、涙袋を明るく大きく見せます。
01:アプリコットプランぷく
ナチュラルな印象のコーラル
02:サクラプランぷく
可愛い印象のピンクカラー
03:ミルクティプランぷく
ニュートラルなほんのりピンクベージュ
◆ 既存品との違いを徹底比較
・高発色なしらたまカラー
既存品は肌なじみ重視していたのに対し、Neoは大胆に盛れることを重視しているので、より高発色で、しらたま色のぷっくり感を強調。涙袋の部分が白っぽくしらたま色はなるけれど、昔のギャルとは違う2025年の涙袋メイクが完成。
・影色が進化
盛り・映えを意識した、影の血色感を抑え、ブラウンカラーで、涙袋と頬の高低差を出す設計。
◆ 盛れる涙袋メイクの作り方 〜How to〜
- ぷっくりカラーを重ねる
マット、パール、ラメの順に重ねるとより立体的に。すべてのカラーを使う必要はなく、Aマットもしくは、Bパールどちらか好きな方を選んで大丈夫。今回はAマットとCラメを使用してみました。太チップでぼかす自然に見えるようにチップで軽くぼかすのがコツ。 - 影を描く
涙袋専用ブラシで 目の下に影用カラーを薄くのせ、高低差を作ります。
◆ まとめ
『プランぷくコーデアイズNeo』は、涙袋メイクを1段階進化した、2025年最新涙袋メイクをしたい方にぴったりの新商品。涙袋専用の4色パレットで、影用1色と、マット・パール・ラメの3種類のパウダーをセット。好みに合わせて仕上がりを調整できて、キャンメイク価格の792円(税込)とお手頃価格!盛れちゃう涙袋メイクにチャレンジしてみたい方はぜひチェックしてみてね♪
これまでRomiがご紹介したキャンメイクアイテムは #ろみキャンメイク でチェックできます ✐ಇ
CANMAKE TOKYOさまよりご提供
━━━━━━━━━━━━━
CANMAKE TOKYO
プランぷくコ ーデアイズ N e o
¥792 tax in
[2024年12月下旬新商品]
━━━━━━━━━━━━━
この記事の関連商品
Instagramの投稿はこちら💁♀️
撮影代行・PR お仕事依頼はRomi @hrm.lvc まで🕊.•*
Instagramではコスメを中心にブログではご紹介しきれない美容情報を発信中!
@hrm.lvc
是非、Instagramフォローお願いします!
いいね・フォロー励みになり嬉しいです♪
◆ MAQUIA Blog
▼▼集英社 マキア公式ブログはこちら▼▼
◆ X (旧 Twitter)
Romi美容ヲタ (@Romibeautynet) / Twitter
Copyright © Romi All Rights Reserved.
当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします
このURLをタップまたはクリックすると、Romiを友だち追加できます。